中年もっくんの投資と闘病の話

病気に負けず勤勉・倹約・投資をモットーに豊かな生活を目指すブログ

2021年の不労所得の話

こんにちは、中年もっくんです。

 

2021年も残すところあとわずか。今年も引き続きコロナ禍で不便な生活でしたが、資産の方は順調に増えました。日本株の方は岸田ショックで年後半はさえないものの、米国株の方は3割以上の増加となりました。

ということで、ただいま資産の棚卸の真っ最中です。

 

f:id:mokkum:20191016081445p:plain

 

 

今回は不労所得、年金とインカムゲインの話です。

 

今年の不労所得(年金と配当・分配金)は以下のようになりました。

 

障害年金         ¥2,000,687
国内資産         ¥1,706,663
外国資産           ¥610,250
        ¥4,317,600

 

 以前の記事にあるのですが、リタイア後は 36万円/月の支出の予定でして、

 ①170,000円:障害年金

 ②120,000円:日米株の配当

 ③ 70,000円:資産の取り崩し

で賄う予定でした。

 

www.mokkum.jp

 

幸運なことに、資産が予想以上に増えたので、今は少し見直して、支出は45万円/月(生活費30万円+ゆとり費15万円)の想定、収入の方は、

 ①170,000円:障害年金

 ②200,000円:日米株の配当

 ③ 30,000円:投資信託の定率解約

 ④ 50,000円:現金の取り崩し

を想定しています。

 

 

障害年金

自分は、先天性の腎臓病のため障害年金二級を受給しています。今現在17万円/月を受給しています。ちなみに、障害年金は非課税です。

 

配当収入

インカムゲインである配当収入の方ですが、年末調整でいろんな所得控除があるので、現状でもほぼ目標の金額を得られそうです。

 

www.mokkum.jp

 

www.mokkum.jp

 

取り崩し

配当の他に、投資信託の取り崩しも行います。

 

www.rakuten-sec.co.jp

 

という事で、毎月0.3%の投資信託の取り崩しを行う予定です。3万円/月の収入のためには、もう少し積み上げが必要です。引き続き積立と暴落時の買い増しを行います。

 

ちなみに、今は楽天証券で以下の銘柄の積み立てを行っています。

① eMAXIS Slim 先進国株式インデックス: 40,000円/月(楽天カード決済)
② eMAXIS Slim 新興国株式インデックス: 10,000円/月(楽天カード決済)
③ iFreeNEXT NASDAQ100インデックス : 20,000円/月
② ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型): 20,000円/月

 

ということで、今回は不労所得の記事でした。

2022年(来年)にアーリーリタイアの予定ですが、総資産額的には目標を達成しているので、あとは目標ポートフォリオを達成すべく、追加投資とリバランスを行っていこうと思います。

 

ではでは。

 

三井住友カード ゴールド(NL)に入会した話。

こんにちは、中年もっくんです。

 

予定では来年(2022年)いっぱいで退職し、2023年から隠居生活をおくる予定です。

 

無職になる前に、ゴールドカードを取得しました。

 

f:id:mokkum:20211210102010p:plain

取得したカードは三井住友カード ゴールド(NL)です。

 

【進化したゴールド登場】使っているうちにポイントがどんどん貯まる!三井住友カードゴールド(NL)登場

 

取得の目的は、空港ラウンジを使いたいためです。

 

体調が悪くなる前は、仕事で海外出張が多く、ANAの上級会員だったので、世界中のスターアライアンスのラウンジが使えていました。

 

乗り継ぎとかあると、空港で数時間待ちとかあるので、ラウンジが使えることは大変便利でした。結構しっかりした食事やお酒も無料でいただけたり、シャワーを使えたりと、素晴らしいサービスでした。

 

血液透析を開始してからは海外出張に行けなくなったので、上級会員の資格が無くなりました。

 

そうは言っても、仕事での国内出張もコロナの影響で無くなってしまったので、ラウンジが使えなくても問題無かったです。

 

リタイア後は、海外旅行は透析患者には敷居が高いので、国内旅行を楽しみたいと思っています。

 

以前は、仕事で忙しくて家族でのんびりする機会は少なかったです。最近は働きながらの透析で、やっぱりゆっくりする時間が取れません。

 

リタイア後は、夫婦でまったり国内旅行を楽しみたいと思っています。

 

それで、空港を利用するならラウンジが使えたらいいと思い、上記のカードを取得した次第です。

 

もっとも、航空会社のラウンジに比べてカード会社のラウンジはサービス内容はかなり限られていますが、まあ、無料でコーヒー飲みながらゆっくりできるだけマシかなと思っています。

 

上記の三井住友カード ゴールド(NL)は年会費は5,500円なんですが、一年間で100万円以上カードを利用すると、年会費が翌年以降、永年無料になり、ゴールドカードの維持費は0円になります。来年は高額出費があるので、一年100万円の利用はクリアできるはずです。

 

家族カードも永年無料なので、妻の分の家族カードも作りました。

 

てな感じで、リタイアに向けて着々と準備を進めています。

 

ではでは。

 

 

口座開設はこちら ↓

SBI証券[旧イー・トレード証券]

楽天証券

 

デフレ下の日本でも心地よい話

こんにちは、中年もっくんです。

 

衆院選が本日公示され、31日に投開票ですね。

 

選挙公約は、与野党共にお金のバラマキ合戦。岸田総理は所得倍増計画をぶち上げましたね。そんな無茶なって思いますけどね。

 

f:id:mokkum:20191229112348p:plain

 

そもそも、平成の30年間、賃金が上がらず、大企業の業績だけ上がって、格差が広がっていると言われています。大企業は利益を内部留保として貯め込み、株主還元に積極的。利益が社員に賃金として還元されないのはけしからん、という風潮です。

 

確かに、自分が入社して以来、初任給はほとんど上昇せず、消費税や社会保障費が増えているので、可処分所得は減少していると思います。

 

でも、年功序列で、年齢給は毎年上がりましたし、昇給・昇格もあって、何不自由なく暮らしています。自分は今の世の中は心地よいです。安全安心だし、衣食住に不自由してないし、長期投資で蓄財もできるし。

 

よく言われるのが、他の先進国ではきちんと賃金が上昇しているのに、日本だけが低迷している。政府の政策が悪い、ってな感じです。

 

自分は、これは日本の雇用制度が原因の一つだと思っています。

 

日本の雇用は年功序列で終身雇用。犯罪でも起こさない限り会社は社員を切れないですよね。能力が低い人材を雇用してしまうと、何十年もお荷物を背負うことになります。パレートの法則(2:8の法則)の通り、2割の優秀な社員が売り上げの8割を上げているという事なんでしょうね。

 

成長の著しいアメリカなどは、使いえない社員はとっとと切り捨てますよね。それで優秀な人材は高い賃金で引き抜く。そりゃ、生産性が上がって、賃金も上がりますよね。その分、失業率は高いですけど。

 

日本が生産性を高めるためにアメリカのような雇用制度を採用すると、人権派の人達が「弱者切り捨てだ」と猛抗議でしょう。たぶん制度変更は無理でしょうね。

 

雇用される側も、その多くは安定を求めてサラリーマンや公務員になっているんだと思います。低い賃金でも、文句を言わずに働き続ける。事なかれ主義というか、もうハッスル(死語)社員はいませんよね。

 

バリバリ働いてガンガン稼ぎたい人は、起業したりアメリカに渡ったりするんでしょうね。ホントに一握りの人達は。

 

あと、例えばうちの息子やその友人達は物欲が無いですよ。欲しいものがあれば学生の間でもバイトして手に入れるという事は無く、簡単にあきらめてしまいます。それで不満はなさそうです。スマホだけあったら満足のようです。

 

ということで、岸田総理の掲げる所得倍増計画は夢物語だと思います。景気は多少は上向きになるかもしれませんが、劇的な変化は無いですよね。まだしばらくは、自分の生きている間はデフレは続くような気がします。ある程度のインフレ率は想定してリタイア後の生活設計はやってますけど。

 

自分としては、上に書いた通り、いまのデフレでも不自由してないし、アーリーリタイアできる程度の蓄財もできました。

リタイア後も、そんな贅沢は出来ませんが、ゆるーく、ぬるーく、生きていけると思います。そんな環境は心地よいです。

自分のように大きな変化を望んでない人も多いんじゃないのですかね。

 

ではでは。

 

 

口座開設はこちら ↓

SBI証券[旧イー・トレード証券]

楽天証券

 

搾取されまくりのサラリーマンの話

こんにちは、中年もっくんです。

 

f:id:mokkum:20210411105304p:plain

 

うちの会社の話になりますが、製造コストにかかる人件費(製造・設計工数)は平均では9,000円/時間ぐらいです。この人件費と資材費を合わせたのが製造原価になります。

 

一方で、現場で働く30~40代の社員は時給3,000円もありません。もちろん、役員のもらっている役員報酬などは詳しくは知りませんが、一般社員の数倍でしょう。

 

また、間接部門の経費を含めた総原価は上記製造原価の3倍になります。

さらにこれに販売収益が乗ります。

 

要するに、販売額に比べると、社員の給与はほんとに低いです。

 

実際に戦力になっている若手の給与を考えると、少なくてもその2/3は会社に搾取されているのではないでしょうか。

 

社会保障費の折半とか福利厚生の費用とかあるかもしれませんが、そんなんは誤差範囲内だと思います。

 

という事で、社員が1年間働いでも、1月から8月の間は、ただひたすら会社のために奉仕していることになります。まさに社畜。

 

こうして得られた少ない給与ですが、その満額を手に入れることは出来ません。

 

www.mof.go.jp

 

国民負担率というのは国民所得に対する税金と社会保障負担の合計額の割合です。

 

令和3年度で国民負担率は44.3%になります。

 

国民負担に財政赤字を加えた潜在的な国民負担率(将来世代の潜在的な負担として財政赤字を加えたもの)というよう分からん奴は56.5%になります。

 

手に入れたわずかな給与も半分は国に搾取されています。

 

召し上げられた税金ですが、きちんと国民のために使われているのなら何の文句もありません。でも実際には用途不明の支出が多すぎます。コロナ対策のお金も竹中平蔵のパ〇ナに搾取されまくりですし。

 

という事で、会社での戦力として頑張っている現場の社員は1年間働いでも、

1月~8月は会社のため、9月10月は上級国民のためであって、11月12月分だけが自分の取り分になります。

 

こうなると「働いたら負け」というのもうなずけます。

 

搾取されまくりのサラリーマンは早く卒業したいものです。というか、搾取される側から搾取する側になりたいものです。

 

会社のオーナー(株主)になれば、配当という形で社員の労働力を搾取する側になれます。もちろん株式投資はリスクがありますが。

 

また、アーリーリタイアすると節税も可能です。

 

という事で、自分は株式配当を収入源の1つとするアーリーリタイア計画を粛々と進めてめています。

 

ではでは。

 

 

口座開設はこちら ↓

SBI証券[旧イー・トレード証券]

楽天証券

 

 

決算で増配発表の企業が多い話

こんにちは、中年もっくんです。

 

ただいま企業の第1四半期決算の真っただ中。

 

高配当株が大好きな自分としては、ZAi ONLINEの配当【増配・減配】最新ニュースをちょくちょくチェックしています。

 

diamond.jp

 

f:id:mokkum:20190621131631j:plain

 

いやー、増配発表の企業が多いこと。4.5%以上の高配当に絞っても、こんなにあります。


フコク(5185)、2期連続となる「増配」を発表して、配当利回り4.6%に! 年間配当は2年で2.2倍に急増、2022年3月期は前期比23円増の「1株あたり45円」に

 

愛知銀行(8527)、2期連続となる「増配」を発表し、配当利回り6.4%に! 年間配当は2年で1.8倍に急増、2022年3月期は前期比60円増の「1株あたり180円」に

 

商船三井(9104)、4期連続となる「増配」を発表し、配当利回り9.7%に! 年間配当は4年で27倍に急増、2022年3月期は前期比400円増の「1株あたり550円」

 

四電工(1939)、2期連続となる「増配」を発表して、配当利回り4.7%に! 年間配当は2年で1.7倍に急増、2022年3月期は前期比40円増の「1株あたり140円」に

 

神鋼商事(8075)、「増配」を発表して、配当利回りが5.74%にアップ! 年間配当額は1年で3.4倍に急増、2022年3月期は前期比120円増の「1株あたり170円」

 

日鉄物産(9810)、「増配」を発表して、配当利回りが5.31%にアップ! 年間配当額は1年で1.6倍に増加、2022年3月期は前期比100円増の「1株あたり260円」

 

日本郵船(9101)、3期連続となる「増配」を発表し、配当利回り10%超に! 年間配当は3年で35倍に急増、2022年3月期は前期比500円増の「1株あたり700円」

 

日本コークス工業(3315)、2期連続「増配」を発表し、配当利回り4.76%に! 年間配当は2年で5倍に急増、2022年3月期は前期比1円増の「1株あたり5円」に!

 

日神グループHD(8881)、「増配」を発表して、配当利回りが4.7%に! 年間配当額は1年で1.2倍に増加、2022年3月期は前期比4円増の「1株あたり22円」に!

 

飯野海運(9119)、2期連続となる「増配」を発表し、配当利回り5.1%に! 年間配当は2年で1.9倍に増加、2022年3月期は前期比1円増の「1株あたり23円」に!

 

小野建(7414)、2期連続となる「増配」を発表し、配当利回り6.7%に! 年間配当は2年で1.5倍に増加、2022年3月期は前期比27円増の「1株あたり92円」に!

 

ニチリン(5184)、「増配」を発表して、配当利回りが4.62%にアップ! 年間配当額は1年で1.6倍に増加、2021年12月期は前期比31円増の「1株あたり76円」に

 

特に、海運業の商船三井(9104)日本郵船(9101) は9.7%とか10%超って・・・。現在は株価が急上昇して、それぞれ8%と9%ぐらいですが、それでも上げ過ぎとちゃうかって思ってしまいます。

 

海上輸送費の高騰のニュースを聞いた時、好決算を期待して、買い場を待っていましたが、株価は見事な右肩上がり、あれよあれよという間に株価が3倍へ。今の価格では買う勇気が無いですね。

 

しかし、失われた20年と言われていますが、その間に名目GDPは低迷していて、実質賃金や可処分所得は減少しているのに、企業の利益は上がっているみたいですね。ただし、利益が上がっても社員には還元されません。その利益は資本家(株主)に還元されています。

 

www.youtube.com

 

三橋TVでは、「97年を100として、株主配当金は573と6倍近い伸びを示しているのに対し、従業員給与は93とマイナスに落ち込んでいる」と解説してあります。

 

大企業の社員でも、頑張っても給与はほとんど増えず、その頑張りは資本家に搾取されるという事ですね。

「働いたら負け」って言われるのも分かる気がします。

 

自分の場合は、日米の株式配当金をリタイア後の生活費補填の柱としているので、上記のような資本家優位な状況、また日本はデフレが続き、アメリカは順調にインフレが続き人口も増えるという状況は、大きな声では言えませんが、かなりオイシイ状況です。

 

とはいっても、子や孫の世代、いったい日本がどうなっているかとても心配です。自分ができることとしては、子や孫にも資本主義の恩恵が少しでも受けれるよう、投資の話をしてあげて、ジュニアNISAでコツコツ資産を作ってあげることぐらいです。

 

ではでは。

 

 

口座開設はこちら ↓

SBI証券[旧イー・トレード証券]

楽天証券

 

 

 

2021年上半期 資産棚卸の話

こんにちは、中年もっくんです。

 

今年も半年が過ぎましたね。

という事で、資産の棚卸を実行しました。

 

f:id:mokkum:20191016081445p:plain

 

リスク資産のポートフォリオは下図のようになりました。

 

f:id:mokkum:20210702101751p:plain

 

 全資産のうち、上図のリスク資産は65%、無リスク資産は35%になってます。

 

リタイア後のインカムゲインが目当てで、日米の高配当株がメインです。いまはインデックスファンドを積み立てていて、リタイア後は4%/年の切崩しを行う予定です。

 

コロナショック後の市場の急速な回復により、この一年で資産は3割程度増えました。

 

昨年から管理職を離れ、時短勤務になり年収は30%ぐらい減少しましたが、日米株の上昇により、資産は順調に増えております。

 

ちなみに、今の総資産額はアーリーリタイアの目標額を20%ほど上回っていますが、2022年末のリタイア目標は変わりありません。

このまま順調にいけば、目標額の30%増しでリタイアできそうです。

 

ではでは。 

 

 

口座開設はこちら ↓

SBI証券[旧イー・トレード証券]

楽天証券

 

カタログ優待四天王 ひろぎんホールディングスの話

こんにちは、中年もっくんです。

 

自分の持っている株で、高配当かつ株主優待でカタログギフトがもらえるものを勝手にカタログ優待四天王と呼んでます。

 

 

f:id:mokkum:20191016081445p:plain



 

ズバリ、その四天王とは、

 

①JT 配当利回り5.91% (2021/6/25現在)

www.jti.co.jp

 

②KDDI 配当利回り3.63% (2021/6/25現在)

www.kddi.com

 

③オリックス 配当利回り4.05% (2021/6/25現在)

www.orix.co.jp

 

そして今回紹介するひろぎんホールディングスです。

 

www.hirogin-hd.co.jp

 

JT、KDDI、オリックスは高配当かつ優待銘柄として超人気銘柄です。

 

今回紹介するひろぎんホールディングスは、広島銀行の持ち株会社で、2020年10月1日に持ち株会社体制に移行し、東証1部に上場し、カタログギフトの株主優待が新設されました。

 

それで、カタログギフトの内容ですが、上のリンクから詳細が確認できますが、100株以上:2,500円相当、1,000株以上:5,000円相当、5,000株以上:10,000円相当となっています。

選べる品としては、広島らしく、シャインマスカット、カキ、もみじ饅頭などありますが、自分は100株ホルダーなので、下記の品を選びました。

 

第1希望:C-02 カキフライ

 

f:id:mokkum:20210627125602p:plain

 

第2希望 C-51 冷酒詰合せセット

 

f:id:mokkum:20210627125704p:plain

 

第3希望 C-33 ちゅうちゅうゼリー

 

f:id:mokkum:20210627125811p:plain

 

カタログギフトは、選ぶ楽しみがあっていいですね。

なお、ひろぎんホールディングスの株価は現在低迷中なので、権利確定月は3月末ですが、今のうちから仕込んでおくのもいいかもしれません。

妻と息子の口座でも買おうかと思案中です。

 

finance.yahoo.co.jp

 

ところで、株ブロガーさんの一部では、ひろぎんホールディングスの個人株主数の急激な上昇により、将来は優待の改悪があるかもしれないとささやかれています。

 

確かに、60,000円程度の融資で、2500円ぐらいのカタログギフトがもらえて、配当も4%を超えるとなると、今後ますます個人株主は増えそうです。

 

さすがに、カタログ優待が一回きりで終わるとは思いたくないですけど。まあ、改悪されても、4%の配当を維持してくれたら、そのまま保有する予定ではありますが。

 

※残念ながらひろぎんホールディングスは株主優待を改悪しました。

100株ホルダーは 2,500円相当のカタログギフトから500円のギフトカードに変更になりました。一度きりのカタログギフトでした。

という事で、カタログ優待四天王から脱落です。

2022年2月3日追記

 

ではでは。

 

 

口座開設はこちら ↓

SBI証券[旧イー・トレード証券]

楽天証券

 

 

 

 

伝えたいお金の話 知人の家計改善のために

こんにちは、中年もっくんです。

 

先日、知人からお金の相談がありまして、その時の説明を忘備録として残しておきます。

あくまで主観ですが、アーリーリタイアが十分可能なだけの資産は築いていますので、まあ、一例として見てください。

 

 

f:id:mokkum:20201113102417p:plain

 

相談者はアラフィフ。専業主婦の妻と子供2人の家庭で、年収は700万円程度。上の子(男)は大学生。下の子(女)には中学受験をさせるようです。

 

まずは、

資産  = ( 収入 - 支出 )× 投資期間

という式の説明。

 

要するに、収入を増やして、支出を減らし、なるべく長期間の投資を実行すれば資産が膨れ上がるという説明を行いました。

 

 

①収入を増やそう

 

相談元は毎月が赤字で、ボーナスで補填している感じです。今後の教育費(私立の中高+大学)を考えると、非常にマズいです。増収は必須です。

 

若ければ、がむしゃらに仕事を頑張れと言いたいですが、なにせアラフィフ。今後の昇給はあまり期待できないです。

 

よくある投資本などには、転職や副業を勧めるものがありますが、これまでお金の勉強をしてこなかった人にとっては、それは敷居が高いです。

 

手っ取り早いのが、専業主婦の奥さんにパートで働いてもらう事。自分の妻も週に3日のパートで、自分の小遣いを賄っています。

 

でも、結婚してずっと専業主婦だったので、なかなかパートに出る決心がつかないようです。そんなこと言ってる場合じゃない。と叱咤しておきました・・・。

 

 

②支出を減らそう

 

相談元はお金に頓着が無く、漠然と「夫が正社員で働いているから何とかなるだろう」と思っています。なので、家計簿を作ることを強く推奨しました。

 

モノの値段は、

 

値段 = 原価 + 利益 + プレミアム感 です。 

 

生涯の三大支出、①住宅、②車、③保険 について考えてみましょう。

 

 

 ■ 新築住宅の購入について

 

新築住宅の購入についてはよくよく考える必要があります。

 

土地を相続したから上物を建てる、間取りにこだわりがあり建売では満足できない、などなど、新築にする理由があればいいと思いますが、どこにでもあるような建売の家を新築で購入する必要があるのでしょうか。

 

新築に住んでいる満足感(プレミアム感)のために数百万を支払うことは、一般家庭では、あまりにも大きな支出になると思います。

 

自分はUR賃貸住宅に住んでいます。子供の通学を考えて、何度か引っ越しましたが、第一候補はUR賃貸にしています。

 

相談元は15年前に新築住宅を購入し、ローンは完済したそうです。そのため、資産は貯まっていないようです。時すでに遅し・・・。

 

 

■新車購入について

 

車も住宅で同じで、自分にはプレミアム感のために数十万を支払う価値は無いです。一部の車はリセールバリューが高いものもありますが、あくまで一部です。

 

よくでっかいミニバンに一人で乗っているのを見ますが、家族が4人なら、あんなにでっかい車は必要無いですよね。家族が5人以上で、みんなでよく遠出するなら必要かもしれませんが。

 

相談元は、今年に新車を購入したそうです・・・。

 

 

■保険に入りすぎでは?

 

相談元のご主人は、収入保障保険、終身保険、医療保険(がん保険)に加入しており、妻と子供たちも医療保険に加入しており、さらに長男は200万円の終身保険にも加入していました。子供にお金を残してあげたいとの事でした。

ということで、毎月6万円以上の保険料です。

 

収入保険、自動車保険、火災保険は加入必須だと思います。でも、医療保険に関しては、健康保険や高額医療費制度もあるので、医療保険に入るくらいなら、健康的な生活に心がけて、保険料を資産形成にまわす方がいいと思います。

また、交通規則を守っていれば、もしも交通事故にあっても、相手方に医療費は賄ってもらえるはずです。

要するに、無駄な保険に入らずに、日頃の生活に気を付けて、資産形成に励むことです。

 

 

■お金をかけるところ

 

以上は、生涯の三大支出の話で、無駄の温床でした。

そんなプレミアム感のために支出するのは無駄だと思います。

 

自分は、資産形成のためにお金を使っていますが、それ以上に価値があるのは、健康と安全だと思っています。

 

少々高額でも質のいい食品を選び、市営ジムに通っています。

そういいながら、先天性の腎臓病により、不健康な身体になっていますが・・・。

 

 

③投資して資産を増やそう

 

まだまだ投資=ギャンブルと考えている人は多いようです。投資と投機の違いが分かってないようです。

 

相談元も投資は怖いと言ってます。

王道の投資(長期積立てによるインデックス投資)なら資産を増やすことができると何度も説明していますが、なかなか腰が重い。※アラフィフなんで長期の効果は限られますが。

 

先日、一緒に楽天証券の口座を開設して、おすすめのインデックスファンドを教えたんですが、どうもまだ始めてないようです・・・。

 

ここ十年くらいは日本の株もアメリカの株も順調に株価が上昇しています。多くの人が資産を増やしたと思います。

 

逆に投資をやってない人は、給料は増えない、増税やら社会保障の負担増、最近の情勢により可処分所得は下がる一方だと思います。

 

ちなみに財務省の発表によると、所得に対する税金や社会保障の負担率は年々増え続け、令和3年の負担率は44.3%にもなります。財政赤字分を加えた "潜在的な負担率" は56.5%にもなります。

令和2年は、もっとひどくて、負担率=46.1% 潜在的な負担率=66.5% にもなります。

 

www.mof.go.jp

 

要するに、収入の半分以上は搾取されるという事です。国民はこの事実を知ってるんでしょうかね。

 

一方で、年金の運用機関である年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の発表によると、運用の収益率は年率3.37%で順調なようです。投資で着実に資産を増やしている。

 

www.gpif.go.jp

 

重要な事なので何度も言いますが、投資をやってない人の収入は搾取されて減り続け、投資をやっている人は資産を増やしているという事で、格差は広がる一方です。

 

 

という事で、知人の相談を交えてお金の話をずらずらと書き綴りました。

上記の通り、知人はお金に関して劣等生です。将来はお金で苦労することが目に見えています。

いろいろ説明はしていますが、いまいち実感がないようです。

実感がわくように、まずは家計簿を作ってもらう事にしました。

あと、ねんきん定期便をみて、将来の年金の目途を付けてもらう事にしました。

 

家計簿によって収入と支出のバランスが分かり、将来の年金額がわかれば、どのくらいの資産が必要で、何歳まで働くことになるのか実感が持てるはずです。

 

まずはそこからスタート。

その後は、収入を増やし、支出を減らし、投資を始めてもらおうと思います。

 

相談を受けたからには、最善を尽くそうと思っています。今後もこの家庭の家計管理には目を光らせておくことにします。

 

ではでは。

 

 

口座開設はこちら ↓

SBI証券[旧イー・トレード証券]

楽天証券

 

にほんブログ村 投資ブログ 投資情報へ

 

 

電気料金も搾取される側から搾取する側になろう、インフラファンドへの投資

こんにちは、中年もっくんです。

 

最近はTVとかで目にする機会も多いと思いますが、電気料金の値上げがすさまじいです。その原因は、”再生可能エネルギー発電促進賦課金”です。

 

f:id:mokkum:20210411105304p:plain

 

関西電力のホームページによると、

「再生可能エネルギー発電促進賦課金」(電気料金の一部)とは、「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」によって電力の買取りに要した費用を、電気をご使用のお客さまに、電気のご使用量に応じてご負担いただくものです。

 

我が家もしっかり徴収されています。(;´д`)トホホ

 

f:id:mokkum:20210411100416j:plain

 

今年度はさらに値上げされます。

 

f:id:mokkum:20210411100525p:plain

 

この制度が開始されたころは、上図のように 0.22円/kWh だったので、いっても毎月数十円だったので目立たなくて、気にしていませんでした。

 

しかし、昨年度は 2.9 円/kWh も徴収されていたし、今年度はさらに値上がりして、

3.36円/kWh にりました。我が家では今年度は、年間に15,000円も徴収されそうです。

 

 

f:id:mokkum:20210411100537p:plain

 

f:id:mokkum:20210411100546p:plain

 

そんで、そのお金はソーラーパネルを持っている事業者や個人に流れます。

ちなみに、先日TVで見たんですが、竹中平蔵氏の邸宅にはソーラーパネルが取り付けてあるそうで、さすが搾取する側にいらっしゃるようです。

 

これはいかん、自分も搾取される側から搾取する側に回らないと。しかし我が家はUR賃貸住宅。ソーラーパネルを取り付けることができない。

 

ということで、自分はインフラファンドに投資しています。

 

インフラファンドの仕組み

インフラファンド市場では、オフィスビルやマンションといった不動産を投資対象とする投資法人又は投資信託が上場するREIT市場と同様に、太陽光発電施設や港湾施設といったインフラを投資対象とする投資法人又は投資信託が上場対象となります。
インフラファンドの仕組みも基本的にはREITと同様で、多くの投資者から資金を集め、インフラを保有し、そこから生じる収益等を投資者に分配します。

 ※日本取引所グループのWEBより

 

つまり、

・投資法人が投資家から資金を集める

・その資金でインフラ(太陽光発電施設)を取得し運営する

・電力売却で得た利益を投資家に分配する

 

要は、再生可能エネルギー発電促進賦課金をもらう側に回れるということです。

 

インフラファンドで一番時価総額が大きなカナディアン・ソーラー・インフラ投資法人(時価総額487.93億円)を例にすると、

 

1口につき投資額は127,500円です。

年2回の分配金があり、直近2020年12月の分配金は1口につき3,700円でした。

2021年6月の分配金も3,700円だとすると、年間に7,400円(税抜き)となります。

分配金利回りは5.8%にもなります。

2口で税金を引かれた後で、おおよそ11,800円、3口だと17,700円となり、再生可能エネルギー発電促進賦課金として、1年間で徴収されるであろう15,000円を上回ります。

 

ちなみに自分は、以下のファンドに投資しています。

 

f:id:mokkum:20210411104337p:plain

 

再生可能エネルギー発電促進賦課金として搾取される金額を大幅に上回る分配金を頂いています。(^▽^)/

 

インフラファンドへの投資はもちろんリスクがあります。インフラファンド特有のリスクとして、電気売却価格の低下、自然災害、施設処理費の発生などです。

ですので、投資するか否かは慎重に判断してください。

 

お金で苦労しないためには、お金の知識が必要です。

 

今回は電気料金(再生可能エネルギー発電促進賦課金)とインフラファンドの話でした。お金の知識があれば、お金を搾取される側から搾取する側に回れます。

 

みんなでお金の勉強して、お金に苦労せず、「お金は友達」と言えるように頑張りましょう。

 

ではでは。

 

口座開設はこちら ↓

SBI証券[旧イー・トレード証券]

楽天証券

 

にほんブログ村 投資ブログ 投資情報へ

 

子供の将来のために積立て投資を

こんにちは、中年もっくんです。

 

子供の将来が心配です・・・。

いや、本人の事ではなくて、取り巻く環境の変化が心配です。

 

息子は、高専で毎日頑張って学んでいます。

高専なんで、就職率も100%、国公立の大学への編入も可能です。

たぶん、将来は技術者として問題なく生きていけると思います。

 

しかし半世紀後、年金制度はかろうじて維持されていると思いますが、

たとえ比較的高収入でも、年金だけで老後を過ごすことは不可能です。

これはほぼ確定事項です。

 

 

f:id:mokkum:20190923112705p:plain

 

今の日本の状況は・・・。

 

平成30年間の名目GDPといえば、

他の国は何倍にも増えていますが、日本は2割ぐらいしか上がっていません。

社会保障費の負担が増え、増税もありで、可処分所得はぜんぜん増えません。

 

役人の作った書類を読むだけの日本の首相。

真面目で、良い人なんでしょうけど、そうなんでしょうけど、一国のリーダーとしてはねぇ、ちょとねぇ・・・。

古い考えのおじいちゃんが裏ボスの日本政府やし。

野党第一党のあそこも、与党のあら捜しだけで、国民の求めるものを分かっていない。マーケティングの能力が無いし。議員報酬に見合うだけの仕事してるんやろうか??

 

企業もサラリーマン社長でイノベーションが起きない。ヒラメ状態の役員たち。

多くの企業は利益を上げているけど、社員の給料は上げない。

唯一、配当性向の上昇は、投資家にはありがたいけどね。

おそろしいかな、資本主義・・・。

 

こんな日本ですが、探せばお宝があります。

その一つが、NISA(少額投資非課税制度)です。

 

なんでもかんでも、ものによれば二重に課税されます。

稼げば稼ぐほど重くなります。

 

税金の使われ方が全く見えない、議員たちの料亭通い、選挙区でのバラマキ、使途不明金、などなど、血税を何に使ってくれとるんや!って感じです。

 

税金が公平に使われ、使途が公開される。

そうすれば、増税もやぶさかではないのですが・・・。

 

なるべく節税したいところです。

ということで、前述のNISA制度です。

 

通常、株式や投資信託などの金融商品に投資をした場合、これらを売却して得た利益や受け取った配当に対して約20%の税金がかかります。


NISAは、「NISA口座(非課税口座)」内で、毎年一定金額の範囲内で購入したこれらの金融商品から得られる利益が非課税になる、つまり、税金がかからなくなる制度です。

 

NISAの認知度は8割以上あるそうです。でもNISA口座の保有者は3割程度だそうです(2020年4月調べ)。

 

NISAは3種類あって、一般NISAは120万円/年、つみたてNISAは40万円/年、ジュニアNISAは80万円/年の非課税枠があります。

 

息子の高専入学に合わせて、ジュニアNISA口座を開設しました。

20歳になったら、つみたてNISAに変更する予定です。

 

www.mokkum.jp

 

 息子には以下のように伝えてあります。

「就職したら毎月33,000円の積立て投資、最低限、これは定年まで続けろ。定年後は残高の4%を毎年取り崩して使ってもいい。そうすれば毎月10万円。年金暮らしの足しになるだろう。できればボーナスの半分も投資に回せ。そうすれば、老後の心配は無くなる」と。

 

楽天証券のWEBで積立シミュレーションができます。

それによると、上記の毎月積み立てだと3900万円の資産が出来ます。

 

f:id:mokkum:20210325112118p:plain

 

今は、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の積立てを設定しています。

投資の勉強を始めて、自分なりの考えで、設定を変えたいときは、好きにしろとも伝えてあります。

今後、インフレになるかデフレが続くか分かりませんからね。そこは遠くから見守りたいと思っています。

 

首相いわく、自助・共助・公助・・・。

共助・公助なんて期待できませんからね、自助あるのみです。

がんばりましょう。

 

皆さまとそのご家族の未来に幸あれ。

ではでは。

 

煎り大豆でお通じ絶好調の話

こんにちは、中年もっくんです。

 

自分は透析患者なので、毎日の水分制限が結構大変です。

飲み物としては、毎食事の時にコップ一杯、およそ150ccぐらい。あとは風呂上りにコップ一杯。その他も含めて、一日に800cc以内が目標です。

 

腎不全のため、尿がわずかしか出ないので、水分が体に溜り、透析で除水します。水分をたくさん摂りすぎると、心臓に負担がかかるので、2日間で体重の3%程度の体重増加に抑えるように努力しています。

 

ところで、水分は尿からだけではなく便からも排出されます。この1年は在宅勤務という事もあり、運動不足のため、お通じがあまり良くなく、水分制限も厳しかったです。

 

そこで、食物繊維を摂取すればお通じが良くなると思い、ついでにタンパク質の補給もできるので、乾燥大豆を食べ始めました。購入したのはイオンの「素煎り大豆」という物です。お値段も手ごろで、120gで198円です。

 

 

f:id:mokkum:20210220101955p:plain

 

www.topvalu.net

 

薄味です。噛んでると大豆の甘みを少し感じる程度です。そんで、噛んでると口の中がパサパサになります。なので、食べた後には一口だけ水分補給です。

 

食べ始めて2日後に効果が現れました。

今までは、柔らかめとか固めとか、結構不安定な便だったんですが、程よい硬さになりました。以前も、ちょこちょこ排便はあったんですが、いまいちスッキリしない。最近は、ふっとお腹の力を抜いただけで、ドバドバっと出ます。午前中に2回、午後に1回の排便のペースが続いています。

 

快便のお陰で、水分排出も順調で、透析前に測る体重は目標の体重3%以下を楽々クリアしています。最近は一日の水分摂取量が1000ccぐらいでも、目標体重をキープできています。

 

という事で、今回は煎り大豆でお通じ絶好調という話でした。自分の体には乾燥大豆摂取が合っていたようです。人それぞれだと思いますが、便秘でお悩みの方は、一度試されてはいかがでしょうか。

 

ではでは。

 

 

保有リート銘柄が復活してホッとした話

こんにちは、中年もっくんです。

 

最近は、日本株も米国株もバブル的な連続上昇でちょっとビビっています・・・。

ビットコインとかもあの好調ぶり。お金を刷りすぎじゃないのかな・・・。

 

f:id:mokkum:20191229112348p:plain

 

株式に加え、リート関連も上昇が続いています。

 

f:id:mokkum:20210211100915p:plain

※SBI証券HPより 東証REIT指数6ヶ月チャート

 

自分は2019年の秋ごろからリート銘柄を買い始めたんですが、始めてから数か月後にはコロナショック発生。リート銘柄は株式以上の下落率。

 

コロナショック時には米国株を買い漁ったので(サーキットブレーカー連発で、そのたびにポチっていました)、あんまりリート銘柄を買い増しすることが出来ず、指をくわえて暴落を見届けていました。

 

所有リート銘柄のいくつかは、いまだにコロナショック前の評価額に戻っていませんが、ここ数か月の好調ぶりで、やっとこさ全銘柄の評価額がプラ転しました。

 

f:id:mokkum:20210211102838p:plain

 

いつまでこの好調が続くか分かりませんが、暴落時には買い増し出来るように、今は現金をキープしています。

 

ではでは。

 

 

口座開設はこちら ↓

SBI証券[旧イー・トレード証券]

楽天証券

 

にほんブログ村 投資ブログ 投資情報へ

 

ベトナム ビナミルク(ベトナム乳業)(VNM)に新規投資した話

こんにちは、中年もっくんです。

 

1/28のこと、米国株の下落に加え、ベトナム国内で新型コロナウイルスの大規模な集団感染が確認されたとの報道から、ベトナムのホーチミン証券取引所(HSX)の株価指数VNインデックスは、取引開始後から値を下げ、過去最大級の暴落となりました。

 

f:id:mokkum:20210131102923p:plain

 

以前から購入を考えていたビナミルク(ベトナム乳業) もストップ安となりました。今年の1月中旬から下落が続いていて、このストップ安なので、新規に株を購入しました。98,000VNDで注文していたら、96,000VNDで約定していました。1/29は前日安で寄り付き、その後にストップ高まで上昇しましたが、上昇前に買えてラッキーでした。

 

f:id:mokkum:20210131100241p:plain

※ SBI証券HPより

 

保有数量 700株
取得単価 98,112 VND
現在値 102,800 VND

 

ベトナムの株式市場はフロンティア市場、未開拓成長市場の1つで、新興国一歩手前の市場です。フロンティア市場の中でもベトナムに注目しています。

 

社会主義国家として政府主導の計画経済を貫いてきたベトナムも、経済成長が周辺国とくらべて遅れていることに危機感をもち、社会主義体制を取りながらも、市場経済を導入するという政策(ドイモイ政策)に転換しました。

それをきっかけに、日系企業のベトナム進出が1990年から始まりました。

 

政策の転換、勤勉な国民性、人口増加など、今後のベトナムの発展は確実だと思っています。

 

ビナミルクは、ベトナム最大手の食品・乳製品メーカーで、ベトナム株に投資している個人投資家の多くの方々が所有している優良銘柄です。

 

【事業内容】同社は各形態のミルク製品及び派生製品等の乳製品、並びに菓子類及び無アルコール飲料を生産・販売・流通する。同社はまた、農家への栽培と育種のための他の技術的支援と合わせて、包装・物流サービスを提供する。

SBI証券 ビナミルク銘柄サマリーより

 

ビナミルクはホーチミン市場において時価総額4位にランクされている大型銘柄です。

 

今回のビナミルクへの新規投資にて、所有するベトナム株は、PPC ファーライ火力発電、VHC ビンホアンと合わせて3銘柄になりました。今後もタイミングを見て追加投資したいと思っています。

 

ではでは。

 

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」の投票結果の話

こんにちは、中年もっくんです。

 

先日、投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020 の投票結果が発表されました。

 

投資信託について一般投資家の目線でつねに考え、情報を集め、ブログを書いている投信ブロガーたち。投資信託の事情通である彼ら彼女らが支持する投資信託はどれか?

証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投信ブロガーたちが投票で選び、それを広めることで「自分たちの手でよりよい投資環境を作っていこう!」というイベントです。

※「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」ホームページより

 

f:id:mokkum:20210117110215j:plain

 

結果は、

第1位:eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
第2位:<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
第3位:バンガード トータル ワールド ストック ETF(VT)
第4位:セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
第5位:ひふみ投信
第6位:eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
第7位:eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
第8位:eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
第9位:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
第10位:農林中金<パートナーズ>長期厳選投資 おおぶね

 

素人が投資信託で成功するためには、”手数料の安いインデックスファンド一択”と個人投資家の皆さんのブログでよく言われています。

 

今回の「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」で入選されたファンドは、一部はアクティブファンドもありますが、多くは”手数料の安いインデックスファンド”なので、皆さんも参考にされてはいかがでしょうか。

 

ではでは。

 

 

www.mokkum.jp

 

 ↓ 口座開設はこちら

SBI証券[旧イー・トレード証券]

楽天証券

 

にほんブログ村 投資ブログ 投資情報へ

悲報:ネフビタンKDが製造中止

こんにちは、中年もっくんです。

 

血液透析を行うと様々な栄養素が喪失されます。そのため、サプリメントや栄養補助食品のお世話になっています。少し前の話になりますが、愛用のサプリメントが製造中止になってしまいました。

 

 

f:id:mokkum:20190621103318p:plain

 

 

www.mokkum.jp

 

 

喪失される栄養素としてはまずはアミノ酸があります。アミノ酸は1回の血液透析で6~13g、腹膜透析では1日で2~4gの喪失があると言われています。そのため透析患者は低栄養状態になっています。それを防ぐために自分はエンジョイプロテインを毎朝卵焼きに混ぜって取っています。

 

 

また、微量栄養素では、ビタミンB1、B2、B6、葉酸、ビタミンCなどの水溶性ビタミンの喪失が顕著で、透析患者は、これらの微量栄養素が欠乏する可能性が高いといわれています。

 

ビタミンB1
透析前後では、ビタミンB1の血中濃度は40~50%低下するとの報告があります。ビタミンB1が不足すると、食欲不振、だるさ、疲労感、息切れ、めまい、頭痛などの体調不良が起こりやすくなります。

 

ビタミンB6
透析患者の血中および赤血球中のビタミンB6が低下することは、多くの報告があります。ビタミンB6は、たんぱく質や脂肪の代謝を促す補酵素として知られていますが、他にも100種類以上もの酵素の補酵素として働いています。また、インシュリンやグルカゴンの合成にも関わっているため、糖尿病の場合には、特に欠乏には注意が必要です。

 

葉酸
1回の透析で、10~250μgの葉酸を喪失すると言われています。日本人の1日の平均葉酸摂取量は約300μgです。葉酸は、たんぱく質、核酸の合成に関わり、造血とも関係が深いビタミンです。不足すると、貧血、腸炎、口内炎が起こりやすくなります。

 

ビタミンC
1回の透析で80~280mgのビタミンCを喪失すると言われています。日本の推奨量は、1日100mgです。ビタミンCは、コラーゲンの合成、免疫力増強、コレステロールの低下等に大きな働きをしています。不足すると、壊血病、風邪、肉体疲労が起こりやすくなります。

 

それらの栄養素を補うために、扶桑薬品工業の「ネフビタンKD」というサプリメントを摂っています。

 

f:id:mokkum:20201227110241p:plain

 

ネフビタンKDの栄養成分は

 

■栄養成分 1粒(300mg)当り
エネルギー:1.01kcal
たんぱく質:0.04g
脂質:0.01g
炭水化物:0.24g
ナトリウム:0.02mg
ビタミンB1:1.5mg
ビタミンB2:1.8mg
ビタミンB6:10mg
ビタミンB12:3μg
ビタミンC:60mg
ビタミンE:0.015mg
ナイアシン:20mg
葉酸:1000μg
パントテン酸:5mg

 

となっており、透析患者には理想的なサプリメントです。

ところが、いつもお世話になっている薬局でいつも通りに注文すると、「ネフビタンKDは製造中止になりました」とのこと。なんですと~~~!?

 

日本の透析患者数は33万人、ネフビタンKDは透析患者には有用なサプリメント。需要は十分にあるはずなのに、どうして扶桑薬品工業は製造を止めてしまったんでしょうか??

 

いま考えてみると、ネフビタンKDの存在は、自分でネット検索で見つけたものでした。クリニックのドクターや薬剤師から推奨されたわけではないです。もしかして、多くの透析クリニックの医療関係者は「ネフビタンKD」というサプリメントを知らないのでしょうか?

 

お世話になっている薬局でも、ネフビタンKDを注文するのは自分だけと聞いています。

 

クリニックでネフビタンKDの摂取を勧めてくれたら、売り上げが上がって、扶桑薬品工業も製造を続けていたんではないかと考えてしまいます。

 

以前にダイアライザー変更の記事を書きましたが、患者のために最善を尽くしているとは到底考えられません。もちろん、そうではないクリニックや病院も多く、新しい治療法に熱心なドクターも多いとは思います。ですが、いまお世話になっているクリニックは、残念ながら利益重視で、ドクターも事なかれ主義で新しい医療技術には消極的であるような気がします。

 

www.mokkum.jp

 

今は通院の都合上、仕事場に近いクリニックに通っていますが、2022年にはアーリーリタイアの予定ですので、クリニックの変更も考えています。

 

ではでは。