中年もっくんの投資と闘病の話

病気に負けず勤勉・倹約・投資をモットーに豊かな生活を目指すブログ

雑談

鼠経ヘルニア手術入院生活の話

こんにちは、中年もっくんです。 久しぶりの記事更新になります。 先日まで、鼠経ヘルニア、いわゆる脱腸の手術で1週間ほど入院してました。 多発性のう胞腎の患者は、合併症の1つに鼠経ヘルニアがあるそうです。 大きくなった腎臓や肝臓で腸が押し出される…

息子と二人で映画鑑賞に行った話

こんにちは、中年もっくんです。 数年ぶりに息子と二人で映画を見てきました。 映画館はイオンシネマ。 鑑賞した作品は、 「劇場版 ソードアート・オンライン -プログレッシブ- 冥き夕闇のスケルツォ」 ソードアート・オンラインは息子のお気に入りの作品で…

退職日が延期になるかも

こんにちは、中年もっくんです。 コロナ規制が緩和されていますが、弊社はテレワークが継続中です。 今年中に(55歳で)退職する予定だったので、徐々に業務を後輩君たちに引き継ぎ、消極的に仕事を継続しています。数年前に管理職も離れました。 時短勤務で…

ネッククーラーSlimを買った話

こんにちは、中年もっくんです。 我が家にはエアコンが寝室と子供部屋にしかありません。 ただいまコロナ禍の影響で在宅勤務が続いています。当然PC部屋(エアコン無し)で仕事するんですが、日中は室内温度33℃以上になります。 今までは扇風機のみで耐えて…

アベノマスクが届いた話

こんにちは、中年もっくんです。 昨年、厚生労働省から「アベノマスクあげます」ってありがたい話があったので、 応募していました。 www.mhlw.go.jp 先ほど届いたのがこちら。 中国製ですね。200枚応募して、届いたのは100枚でした。 2020年6月生産、有効期…

三井住友カード ゴールド(NL)に入会した話。

こんにちは、中年もっくんです。 予定では来年(2022年)いっぱいで退職し、2023年から隠居生活をおくる予定です。 無職になる前に、ゴールドカードを取得しました。 取得したカードは三井住友カード ゴールド(NL)です。 【進化したゴールド登場】使ってい…

デフレ下の日本でも心地よい話

こんにちは、中年もっくんです。 衆院選が本日公示され、31日に投開票ですね。 選挙公約は、与野党共にお金のバラマキ合戦。岸田総理は所得倍増計画をぶち上げましたね。そんな無茶なって思いますけどね。 そもそも、平成の30年間、賃金が上がらず、大企業…

搾取されまくりのサラリーマンの話

こんにちは、中年もっくんです。 うちの会社の話になりますが、製造コストにかかる人件費(製造・設計工数)は平均では9,000円/時間ぐらいです。この人件費と資材費を合わせたのが製造原価になります。 一方で、現場で働く30~40代の社員は時給3,000円もあり…

電気料金も搾取される側から搾取する側になろう、インフラファンドへの投資

こんにちは、中年もっくんです。 最近はTVとかで目にする機会も多いと思いますが、電気料金の値上げがすさまじいです。その原因は、”再生可能エネルギー発電促進賦課金”です。 関西電力のホームページによると、 「再生可能エネルギー発電促進賦課金」(電気…

子供の将来のために積立て投資を

こんにちは、中年もっくんです。 子供の将来が心配です・・・。 いや、本人の事ではなくて、取り巻く環境の変化が心配です。 息子は、高専で毎日頑張って学んでいます。 高専なんで、就職率も100%、国公立の大学への編入も可能です。 たぶん、将来は技術者と…

煎り大豆でお通じ絶好調の話

こんにちは、中年もっくんです。 自分は透析患者なので、毎日の水分制限が結構大変です。 飲み物としては、毎食事の時にコップ一杯、およそ150ccぐらい。あとは風呂上りにコップ一杯。その他も含めて、一日に800cc以内が目標です。 腎不全のため、尿がわずか…

透析患者用 栄養補給スムージーを作ってみた

こんにちは、中年もっくんです。 透析患者である前田耕三さんのブログ ”目指せ透析40年改め50年!まだまだ生きる。” は、健康で長寿を目指す自分にはとても参考になるので、いつも拝読させてもらっています。そこで紹介されている”マエダの若返りドリンク”な…

ヨーグルトメーカー(アイリスオーヤマ IYM-013)で温泉たまごを作った話。

こんにちは、中年もっくんです。 大晦日に食べる年越しそばに温泉たまごを入れたくて、少し前に買ったヨーグルトメーカーで作ってみました。 ↓ 今回使ったヨーグルトメーカー ヨーグルトメーカー IYM-013送料無料 家電 調理 レシピ付き 自家製 発酵 納豆 麹 …

2019年最後の血液透析の話 医療従事者の皆さんに感謝

こんにちは、中年もっくんです。 今日は大晦日、皆さんはどのようにお過ごしでしょうか? いつも休日は9時ごろまでゴロゴロしているんですが、今日は7時に起きて、 軽く掃除して、ブログ記事を書きだめしています。 その後、昼食を食べた後に、今年最後の血…

初めてのアフィリエイト収入の話。ありがとうございます。

こんにちは、中年もっくんです。 実はしばらく気づいていなかったんですが、Gmailをのぞくと、 申込が入りました!(楽天市場の商品購入 / ...)【もしもアフィリエイト】 という題名のメールが届いていました。ん?もしやと思い、メール本文を確認すると、「…

透析患者がプロテイン摂取しならが運動を頑張る話

こんにちは、中年もっくんです。 多発性嚢胞腎という先天性の腎臓病を患っていることは過去に記事にしました。両腎臓(肝臓にも)に嚢胞(水がたまった袋)がたくさんできて、お腹がパンパンです(見た目は妊娠5ヶ月ぐらいかな)。胃が嚢胞腎で圧迫されるた…

腎不全患者が風邪をひいた時の苦労話

こんにちは、中年もっくんです。 久しぶりの記事になります。風邪で寝込んでいました。 腎不全を患っていると、体の中の老廃物が蓄積し、その状態では、免疫細胞が正常に働かず、免疫力が低下し、感染症に対し弱くなります。風邪などにかかりやすく、また治…

アクセスが10,000を超えました。有難うございます。

こんにちは、中年もっくんです。 ブログを開設して84日になります。先ほど、アクセス解析を確認すると10,000を超えておりました。 この10,000アクセスが決して早いペースではないと思いますが、当ブログを見てくれる人たちがいるんだなと思うと、自分にとっ…

賃貸派ですが、もし家を買うなら立地条件は大事ですよね。

こんにちは、中年もっくんです。 今回は自分の身近な持ち家と投資の話です。 【ケース1:持ち家は資産】 自分より少し年上で、毎日定時退社、あまり出世は出来ていない人がいます。奥さんは薬剤師で、世帯年収はかなり高いと思われ、仕事よりも別に生きがい…

人生の二択:定年まで働くか、アーリーリタイアを目指すか

こんにちは、中年もっくんです。 人生の二択: ①定年まで(定年後も)働くか ②アーリーリタイアを目指すか 一般的な選択は①ですよね。というか、多くの人たちは②の選択を想像しないですよね。 ①を選択した人たち ・休日は趣味をエンジョイ(社会人たるものゴ…

Amazon 置き配指定を使ってみた

こんにちは、中年もっくんです。 今まで知らなかったんですが、Amazonに置き配指定というもんがあるんですね。置き配に対応する配送業者が商品を配達する場合のみみたいですが。 置き配指定は、Amazon.co.jpが発送し、一部のデリバリープロバイダがお届けす…

アーリーリタイア後の生活(妄想編)

こんにちは、中年もっくんです。 アーリーリタイアするための資産目標額の達成が見えてきたので、リタイヤ後の生活を妄想しつつ、今後の励みにしたいと思います。 リタイア後の収入と支出 リタイヤ後にやりたいこと 近所のカフェでまったり 海釣り公園で釣り…

令和時代の始まりですね

こんにちは、中年もっくんです。 いよいよ令和時代の始まりですね。 残念ながら、平成時代は悪い出来事が印象に残っています。 平成元年に日経平均最高値38,915円87銭を付けたのをピークにその後は暴落し転じ、今もなお不景気、低成長率が続いています。 平…

SmartNews(スマートニュース)に載ったのかな??

こんにちは、中年もっくんです。 さっきアクセス解析見てたら、昨日(26日)は記事を更新してないのにアクセスが多かった。なんで?? ↑ 赤マルが昨日のアクセスで、なぜか多い。 ↓ アクセス元を見てみると、SmartNewsからのアクセスだ!? もしや、まさか、…

双子の卵(二黄卵)に当たりました。

こんにちは、中年もっくんです。 カレーライスに生卵をかけて食べようと卵を割って落としたら、黄身が二つの二黄卵でした。これはラッキーなんですかね。生涯で二度目の二黄卵との出会いでした。前に出会ったのは、記憶にないくらい昔の出来事です。 今日は…

息子の通学用に GIANT GRAVIER (ジャイアント グラビエ)2019 を買いました。

こんにちは、中年もっくんです。 この春から高2になる息子くんですが、今までバス通学だったんですが、いつも満員で、バス亭から自宅・学校が遠いこともあり、自転車で通学することになりました。息子は自転車を持ってなくて、母親のママチャリで済ませてま…

ふるさと納税の返礼品の改悪がすさまじい。総務省の後出しジャンケンはいかがなものか。

こんにちは、中年もっくんです。 総務省の通達により、ふるさと納税の返礼品が改悪されています。これは地方自治体のせいではなく、総務省が悪い。総務省は制度設計の際に、きちんとガイドラインを決めずに本制度をスタートさせたため、後出しジャンケンで、…